コルナゴ部長こと中尾公一さんから最新レポートが届きました。
雪が降ると白銀の世界が広がる阿蘇。
そこで行う牧野ライドはまた格別なものがあります★
皆さんもぜひお越しください♡
*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+**+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*
1月29日の朝は前日の雪で阿蘇地域は雪景色になっていました。
ということは今季初のスノーライドの可能性があるかもと、道路情報カメラや牧野組合員のショウ君から収集すると、「北外輪山方面はあまり積雪がないものの町古閑牧野は大いにチャンスがありそう」、ということで10時過ぎに4駆の軽トラックにMTBを積み下城さんと試走に行ってきました。こういう場合はバタバタと慌てるものですから私はネックウォーマーを忘れ、下城さんはサングラスを忘れてかなり眩しそうでした。
牧野道に入ると10cmほど積雪し、鹿やウサギ、アナグマの足跡が残っていました。
走行感はタイヤが雪を踏んで「ポコポコ」という1年振りに懐かしい音でした。
まずは根子岳の眺めと牧野の景観がセットで見えるところに行きました。
牧野の中でも高いところなので強烈な風と、氷点下4度くらいはありそうな寒さでスマホのシャッターを押すためグローブを外すと、すぐに痺れて手の感覚がなくなりました。
西側を見下ろすと阿蘇谷、飛ばされそうな向かい風、動画で風の音を聞いてください。
続いて根子岳に一番近いビュースポットです。
ここに来るまで上りが続きますが雪の抵抗でなかなか進みません。急な坂の連続といった感じで息が普段以上に荒くなります。「こんなに走れなかったか」と思いましたが、多分、冷たい風の影響で気温以上に体感温度は下がり、肺が空気を取り込めにくくなっていたのでしょうか。雪の牧野はE-MTBのアシストが神に思えました。
少し戻って下って高岳方面、
下りなのに雪でノロノロ、段差が見えないからコケそうになりました。
輪地切りされたところはスノーライドの定番コースです。
阿蘇ではこのようなチャンスがあります。スノーライドはいつもE-MTBでしたが今回は自分のMTBのシェイクダウンも兼ねましたから、雪の抵抗が思いのほか凄いのと、極寒で息が苦しく1時間で燃え尽きました。でも終日夢の世界にいた気分でしたね。
定年を迎えて、阿蘇に移住とか2拠点生活を秘かに視野にしている自転車好きな方、阿蘇に住むとこのようなスノーライドのチャンスがあります。自転車で峠や山頂からサンセットやサンライズ、雲海も年間通して遭遇できます。
借りた家には薪ストーブ(ざっと煙突込みロードバイク1台分)があれば優雅な冬になります。南阿蘇の薪ストーブ専門店のオーナーはストーブの前から離れない堕落した生活が素晴らしいと言われていました。あと必要なものはMTBを運ぶ軽トラックでもいいので4駆に冬用タイヤです。とうことで貴方も牧野ガイドの免許を取って、たまにあるガイド業と好きな時にサイクリングというセカンドライフは阿蘇にどうぞ。
*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――
道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook、道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。
道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)
TEL:0967-35-5077
阿蘇市内の地図はコチラから
あかうしのあくびvol.41⇦最新号が出ました!
道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。
「道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!
*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*