農業体験のお知らせ「地とうきびの種まきとスイートコーンの収穫体験」

みなさま、こんにちは! Kanaです。
やっと梅雨に入ったと思ったらそのとたん大雨ですね。
降りすぎず、恵みの雨となって農作物がすくすくと育ってくれるといいのですが。。。

さて、阿蘇の夏のおいしい野菜といえば!やっぱりスイートコーンでしょうか。お野菜というよりはフルーツ♪とさえ思えるほどの甘みと弾けるようなジューシーさが魅力ですよね。

7月が旬なので、道の駅阿蘇のお野菜コーナーにてんこ盛りに並べられるあの光景も、あと少しで見ることができるのかなと思っています。


さて、道の駅阿蘇でも、ワラビ狩りやジャガイモの収穫体験などのイベントを行っていますが、今回は阿蘇草原再生シール生産者の会さんが主催する毎年恒例のイベントをご紹介したいと思います。

一回のイベントで、種まきと収穫、どちらも体験できるのが魅力♪
種をまくのは、阿蘇の在来種である地とうきび、スイートコーンとは全く違った食感で、もちもちと粘りがあり、派手な甘さはなく素朴な味わいです。

実がなるのは、スイートコーンより遅く、9~10月ごろに道の駅阿蘇の店頭に出てくる秋の食べ物というイメージです。
同じ草原再生シール生産者の会さんの主催で、地とうきびの収穫体験も例年行われているので、是非そちらも今後チェックしていてくださいね。

地とうきびの種をまいた後は、スイートコーンの収穫!お持ち帰りもあるようですよ~^^

主催の阿蘇草原再生シール生産者の会について、道の駅阿蘇でもご紹介をしたことがありますが、昔ながらの野草堆肥を使ってお野菜を作ることで、阿蘇の草原を守るお手伝いをしていらっしゃいます。

~阿蘇地域世界農業遺産~阿蘇のきれいな草原は何のため? | 道の駅 阿蘇 (aso-denku.jp)

代表の市原啓吉さんは、町古閑牧野組合の組合長さんとして、そして道の駅阿蘇登録の牧野ガイドとして、阿蘇外のお客様へ草原の魅力や重要性をお伝えしてくださるだけでなく、阿蘇の子どもたちへの草原学習にも貢献してくださっています。

昔ながらの野草堆肥を使って育てたおいしいスイートコーンを道の駅阿蘇に納品してくださる農家さんでもあり、牛飼いでもいらっしゃる、昔ながらの阿蘇の生活を体現してくださっている、とても貴重なお方です^^お昼を挟んで、草原散策も予定されていますので、阿蘇の草原について知りたいことがあれば、色々と尋ねてみてくださいね。

お申込み等、事務局は阿蘇くじゅう国立公園管理事務所となっています。
参加費用は 大人2500円、子供1000円、先着25名様となりますので、気になった方はお早めにご検討、お申し込みください。
詳しくはチラシをご覧ください。

(雨天は中止だそうです。お天気になりますように!)

 

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.39⇦最新号が出ました!

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

 

 

カテゴリー: おしらせ, おすすめ, 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

波野楢木野地区で「里芋」の収穫体験イベントを開催します皆さまのご参加お待ちしてます

こんにちは、マッキーです。 秋晴れ続きの毎日でお出かけにはもってこいの天候が続いています★ この時季の阿蘇はススキもキレイに眺められ...

~阿蘇地域世界農業遺産~阿蘇のきれいな草原は何のため?

みなさま、こんにちは^^Kanaです。 6月も後半。先日、阿蘇山上からパノラマラインを降りるとき、強風にうねるどこまでも続く草の海...

地とうきびの収穫体験♪イベントレポートです!

こんにちは!テアです。 今日は阿蘇の在来種である「地とうきび」の収穫体験イベントをレポートします。 「地とうきび」とは阿蘇の...

果実の国カップルズさんでフルーツ狩り体験♪秋の味覚をエンジョイしませんか?

こんにちは!テアです。 秋にピッタリのアクティビティ、フルーツ狩り体験をしませんか? 阿蘇の秋のおススメ体験は「果実の国カッ...

体験アクティビティ・レポート♪「 地とうきびの種まきとスイートコーンの収穫体験」

こんにちは!テアです。 今日は7月16日(土)に行われた「地とうきびの種まきとスイートコーンの収穫体験」をレポートします。このイベ...

夏こそ高原野菜を収穫だ。大人気イベント2年ぶりに開催‼

梅雨があけ、海やプールが最高に気持ち良い時期となりました。今日はイベントのお知らせです。夏という最高の季節なので外で元気よく集落散策した...

人気のブログTOP5